micro:bitにはいろいろなセンサーが内蔵されています。
光センサーについては、
【micro:bit】初心者向け 明るさでLEDが変化する簡単なプログラム
で記述していますが、今回は傾きを検知するセンサーについてです。
と言っても、今回は単純に
傾けた方に対応する矢印を表示する。
というプログラムを作成します。
![]() |
MICRO:BIT 2017-08-05
売り上げランキング : 1431
|
矢印の表示
これでロゴマークを向かって上にして、
傾けた方に矢印が表示されます。
表示を消す
ただし、このままだとmicro:bitを水平に戻しても
表示された矢印は残ったまま(傾けて他の矢印が出ないとそのまま)残ってしまいます。
そのため、表示を消す工程が必要になります。
「水平に戻ったとき~」というブロックがないため、
傾斜のピッチとロールを使用します。
ピッチはX方向(水平方向)
ロールはY方向(垂直方向)
の角度を取得できます。
ピッチが0でロールも0、
つまり角度がついてないときは表示を消すようにしています。
また、このブロックを使用すれば、
先ほどの傾きで矢印が表示される部分も
角度の浅い・深いで処理を管理することもできます。
まとめ
今回のように傾きなどを実機で試すときは、
別売りの電池ケースに電池を入れるのが楽です。
![]() |
MICRO:BIT 2017-08-05
売り上げランキング : 1431
|
コチラの
【micro:bit】初心者向け 今日の運勢と相性占いをプログラミング
投稿もあわせてどうぞ( ´∀` )
スポンサードリンク