学生の頃とか、部活で
理不尽なシゴキがあると良く聞くけど、
会社でも
会社の先輩が
「自分達が新人の時はこんなもんじゃなかった」
って言う時がある。
それ自体は、悪いとは思えないけど、
その後に続く言葉or気持ちが
「だから新人も同じ目にあえ」か、
「だからどうしたら改善してきた」か。
どちらに思考があるかで、意味合いが全然違うと思う。
(言わなくても、雰囲気で感じる時がある)
良い「伝統」とか「慣習」は残して良いと思う。
(昔の人の知恵とか、スゴいのが多いし)
(昔の人の知恵とか、スゴいのが多いし)
だけど、何も考えず、ただそのまま残している(しかも悪いのを)のなら
それは恥ずべき事じゃないだろうか。