先日、実家にある資料や書類を整理するために帰ろうと思い、
実家にその旨の電話をした。
そのときの、電話に出た母親の反応が、なにかおかしかった。
変だな?とは思ったけど、
そのときは、特に気にしなかった。
で、実家に戻ったときに、母親からこんな話が
私には兄がいるのだけど
私の電話の数日前に、
兄(を名乗る)からの電話があり、
「明日近くによるから、実家に寄る」
という電話だった。
ただそのとき、母親は下記のことで違和感を感じたらしい。
1.非通知でかかってきた
→聞いたところ、「会社の携帯からかけている~」とのこと。
2.(兄の)自分の名前の呼び方がいつもと違う
→念のためフルネームを聞いたところ、それはハッキリと答えたとのこと。
また明日電話する、ということだったので、一旦そこで終話。
その電話の後、すぐに兄に電話をかけたところ、
やはりそんな電話はしていないとのこと。
翌日、また兄を名乗る電話がかかってきたので、
本人に確認したことを告げると
「ばーか」と捨て台詞を残して切れたらしい。
「オレオレ」を言っていたのは過去の話で
すでに個人情報を手に入れられていて
「名前を言えたから本人だろう」
ではない。
TVなどで
「振り込め詐欺の特徴はこれだ!」
と特集をするけど、
しばらくしたらそれを逆手に取ってくる
(昔は振り込みだけだったけど、アルバイトに直接
金を受け取りに行かせたりするようになったし)
地味に効果があるのは、
家族間でしかわからない合い言葉のようなものを作って
確認するのが一番安全だと思う。
(もっとも、これも定期的に変える必要があるけど)
こうなると、ネットのセキュリティ対策と変わらなくなってくる。
セキュリティソフト的なものが欲しいわ・・・