淡路島の志筑に移住してから、約4か月がたちました。
今住んでいる志筑は淡路市ですが、
場所としては洲本市に近い場所、
島の中央部分西側にあります。
住んでみて感じた、利点を3点あげてみます。
カフェ、食事どころが豊富
WEBまわりの仕事が基本なので、
それほど頻繁に出かけるわけではないですが、
驚いたのはカフェの多さ。
試しに、「淡路島」「カフェ」で検索してみてください。
大きな道路沿い、市役所回りなど、
当然人通りの多いところが中心ではありますが、
ひしめき合っています(;^ω^)
また食事どころも多く、和食、洋食、うどんが多いですかね。
私のお気に入りは、
カレーうどんが特におススメです( ´∀` )
あとは、
パスタ屋さんですが、パスタの種類が豊富で
とても美味しいお店です。
ピザなら
が美味しくて、雰囲気も良いお店です。
夏にはお店の外の敷地でキャンプも行われています。
また、シェアハウス住人おすすめのレストランは
古民家を改修した素敵なレストラン。
※私はまだ行けてない・・・
理由についてはあれこれと考えてみましたが、
・海、山など自然の景観の良さ
・古民家改修に市から補助金が出る(審査あり)ため、
雰囲気のあるお店が作れる
などかな・・・正直、なぜこんなに多いのかは不明です( ´∀` )
豊かな自然
これはわりと、イメージ通りでした。
とはいえ、イメージ以上の自然の豊かさと空の綺麗さでした。
そのためか、農業をされている方が多く
淡路島と言えば玉ねぎ!ですが、時期になればそこかしこに
玉ねぎをみることができます。
また、自然農をしている方も多くいて、農場を運営しています。
そこで収穫される野菜はどれも生命力に溢れていて、
味もとても濃いです。
そこまで田舎ではない
とはいえ、自然が多いイコール田舎すぎるのでは・・・
と思うかもしれません。
もちろん、少し山の方に行くと、ネットを引くのも大変、
という所もありますが、
今住んでいるシェアハウスにはソフトバンク光もつながっているし、
徒歩圏内にドラッグストアや家電量販店やホームセンターもあるので、
急遽なにかが必要になったときでも、ある程度は対応できます。
まとめ
子どものころから淡路島、と聞いたことはありましたが
実際に行ってみるまではそれほどイメージがわきませんでした。
でも、実際に行ってみると、上記のように素敵な場所です。
移住、というとハードルが高くなりますが、
観光などで足を運ばれるのも良いと思います。